労務未経験社労士が行く!

従業員数5名~20名程の企業様(個人事業主を含む)の労務経理支援をしています。押印とか電子申請とか、手続のピンポイントのここがわからない!!悩む!!を解決していきましょう!

電子申請も紙でも!異動届のコレを忘れずに!該当編

健康保険の被扶養者異動届と中々仲良くなれません。 私の備忘をかねて、忘れてはいけない記入欄について話をします。 異動といっても被扶養者(保険料を払わなくていい方)になる異動と外れる異動(年収130万円以上になったときなど自分で被保険者になる)が…

電子申請の氏名のスペースは全角か半角か?

引き続き電子申請編です。 4月1日で色々届出を出しているのですが、返戻たくさんもらっております。 (広域事務センターの皆様、年度初めのお忙しいところすみません。。。) 異動届を電子申請、到達してほっとしていたのもつかの間、eGOVを開いたら、返戻で…

資格取得届・電子申請「都道府県コード」ってなんだよーーー!!

前回に続き、社会保険手続の電子申請についてです。 関与先さんに新しく社員さんが入社されたので、健康保険と厚生年金保険の資格取得届を電子申請でしてみました。 事前に情報をいただいていたし紙で書いて出していたので、記載自体はするするっと書けるは…

初めて社会保険手続で電子申請をしました

社労士としてお仕事をしているのにお恥ずかしいのですが… この度初めて届出の電子申請をしました。 社労士事務所に勤めたことも、事業会社で電子申請したこともないので、知識ゼロ状態からのスタートでした。 結論。 知識経験ゼロからでも電子申請はできます…

生き方を選べる時代

先日、ある事業会社さんの管理部門長とお話をしていました。 お子さんが4人いらっしゃる方で、部門メンバーもお子さんがいらっしゃり、中学受験の話を聞いて戦慄した等話が盛り上がりました。 働き方が選べる時代だなと。 数年前は小さな子どもがいるという…

人材が資本となるには?

企業財務の本を読んでいる。 人材は資本なのはわかったが、数値化するとなると難しいなあ。 給与が人材の価値や資本性を反映したものであれば、ある程度数値化されているのだろうけど、生活給要素が強かったり、年功序列で評価とあまり連動していなかったり…

子どもの教育と人材

家族と企業は全く性質の異なる共同体であるが、子どもを育ていて、①方針を立てる、②コミュニケーションを取り、③ある程度主導権を握りながら、④実行するというのは似ているのかな。 その手前の情報収集や実行後の振り返りも同じく。 家族は目標達成のための…

仕訳入力担当の仕事②

毎月色々な会社の基本的には月次の仕訳をいれていると、同業種や同規模の会社さんは似たような損益になっていることがわかってきます。 飲食店さんであれば、月の売上が数百万円、売上原価(仕入)が30-35%ぐらい、人件費が30-33%ぐらい。25-30%を家賃や…

仕訳入力担当の仕事

私は現在、会計事務所にて仕訳入力をしています。 業種は多種多様で、年間売上高数千万円~30億円ほどのクライアントさんが多いです。 仕訳入力者が一番よく目にするのは合計残高試算表、比較残高試算表や月次推移表です。 特に合計残高試算表は、小~中規模…

法人(株式会社)を設立したときの公的保険

法人(株式会社)を設立したときに加入しなければならない公的な保険とはどんなものでしょうか? 設立当初、役員報酬がないとき(0円の時)で従業員がいない場合は、公的な保険の加入義務はありません。 しかし、役員報酬が1円でも出るようになったら⇒健康保…

働くコミュニティを変えたいなと思うとき

私は悲しいほどに飽きっぽいです。 飽きっぽいとわかっているので、グッツなどあまりものは買わないようにしていて、 家の内装やインテリアなど大物は全部夫に任せています。 飽きっぽさはものにとどまらず、今いる場所やコミュニティも同じです。 1年半年ぐ…

特定社労士、不合格でした。

令和4年11月に行われた第18回紛争解決代理手続業務試験の結果が届きました。 不合格でした。 点数は、 あっせん 41点 倫理 10点 でした。 ※55点以上で合格(かつ倫理は10点以上)です。 もっとあっせんが低いと思っていたけど、足をひっぱったのは倫理ですね…

FP2級を勉強しています

ある公認会計士・税理士先生が「FP2級はお客さんと話すときに知識としてあった方がいいよ~」と話されていたのを聞いたことがあります。 会計事務所職員さんに向けての言葉だと思うのですが、会計税務と労務は密接に関連している。きっと社労士も必要だなと…

海外留学中、20歳になったけど国民年金納めなくてはいけないの?

国民年金は、20歳から60歳までの長期間保険料を納付することで、老後や万が一の時に年金として金銭を受け取る制度です。 会社に雇用されたり、公務員として働き始めると国民年金の姿が消えたように見えますが、厚生年金保険として保険料を納付します。 さて…

確定申告期間真っ最中ですね

2023年もあっという間に3月が始まりました。 確定申告期間真っ最中ですね。 2年前の2021年の冬に都心部の税務署の非常勤アルバイトで確定申告のお手伝いをしました。年末調整も確定申告もよくわからなかったため大変でしたが、この後のキャリアを左右すると…

転職。有休消化中に次の会社で働き始めても良いのか?

また一人、友人から転職報告をもらいました。 すっかり転職が珍しくなくなりましたね。 私が新卒の頃は、まだまだ転職に対する理解は低かったように思います。 さて、先日その転職にあたり、前職で有休(年次有給休暇)が残っており、それを消化しつつ、転職…

所定労働時間はちゃんと決めてくださいっていう話

正社員・時短正社員・契約社員など月給者の従業員さんの1日や1週、1ヶ月の働くべき時間=所定労働時間は決まっていますか? 雇用契約書や労働条件通知書に所定労働時間の記載はありますか? 所定労働時間は、会社と従業員が約束する超重要な労働条件の双璧で…

【キャリアアップ助成金】申請虎の巻①

https://www.mhlw.go.jp/content/11910500/000989674.pdf 年間10万人以上が利用しているというキャリアアップ助成金。 厚労省の行っている助成金の中でも有名なものの一つですね。 有期雇用(期間の定めのある従業員)を正社員登用した事業主に、57万円が助…

社保調査も間違うことがある

先日受けた社保調査。 年金事務所の調査結果に誤りがありました。 担当調査官に電話して事情を伝えたところ、事業所の処理の通りで間違いないとのことでした。 (訂正等不要でした。) 調査結果の書面を見て、血の気が引いたのですが、ホッとしました。 送っ…

初めて就業規則を届出しました

先日、管轄の労働基準監督署を訪問し、クライアントさんの就業規則の届出をしてきました。 労働基準監督署の窓口の方はどこの署でも優しいです。 就業規則等一式と届出書の正・控それぞれ受領印を押印していただき完了。 どのような形で受理されるかわからな…

社保調査(郵送)を受けました

社会保険料が適正にされているか?という年金事務所の調査を受けたことがありますか。 最近は郵送でも行われているということで、初めて調査を受けました。 管轄の年金事務所所長より、「健康保険・厚生年金保険被保険者の資格及び報酬等の調査の実施につい…

三六協定 なんで大事?

時間外休日労働に関する労使協定の届出はされていますか? 1日単位で8時間、1週間40時間を1分でも超えたら法定外の労働時間が発生している状態になります。 この届出をしていない限り、違法で働かせていることになります。 ・遡及適用(過去にさかのぼっ…

【疑問に答えます】「社会保険」ってなんじゃい?

日本の社会保険はそれはそれは複雑。 「社会保険」といっても、労働保険を含む場合あり。 保険の種類だけでも数種類、その中で保険者(保険の主体となる団体)も複数あります。 一番一般的なのは、65歳未満で、ある程度規模(50名以上)の会社に雇用され…

日本は賃金切り下げが比較的しやすい国。その理由は?

日本は、他国と比して賃金の切り下げがしやすい国です。 それは、解雇がしにくいから。 ①会社の業績が芳しくなく、給与原資が●円である ②数人の首を切って、会社に残った者の給与はそのままか? それとも、みんなで苦難をしのぐように給与を下げるか? この…

【賃金規程】どうやって作るの?

現在、ある会社さんの賃金規程を作成しています。 賃金について、法で定めがある事項については主に下記の通りです。 ①これ以上下回ることのできない時給単価(最低賃金法) ②賃金支払五原則(労働基準法) 月に1回以上払う、通貨で払うなど、支払いの方法を…

【年1イベント】労働保険年度更新 兼務役員ってなに?

兼務役員という言葉を聞いたことがありますか? あまり耳なじみのない言葉ですが、お仕事の内容が役員と労働者としての両方の性格を併せ持っている状態のことです。 月のお給料も役員報酬と給与で分かれて支給されていると思います。 会社の経営権もあるが、…

【年1イベント】労働保険年度更新 雇用保険対象者って?

労働保険の年度更新の話です。 雇用保険と労災保険に加入している人の給料・賞与額を計算します。 では、雇用保険加入者ってどういう人のことを言うのでしょうか? ・正社員さん? ⇒はい、正社員さんの労働時間は一般的に週40時間ですので加入していると思い…

【年1イベント】労働保険年度更新 必要なデータを集めよう

労働保険の年度更新では必要なデータは下記の通りです。 ①労働者の令和3年4月~令和4年3月まで12か月間の発生した給与データ ②労働者の令和3年4月~令和4年3月まで12か月間で発生した賞与データ ③労働者が雇用保険に加入しているか否か ④概算保険料納付額 ⑤…

【年1イベント】労働保険年度更新 集計便利ツール

一年分の賃金データの集計後、申告書への転記はどうするの…? そんなときには厚生労働省が発表している便利ツールがあります。 月別の賃金額を入れると自動で申告書を作ってくれます。 www.mhlw.go.jp ページ下部の下記の部分です。 (年度更新申告書計算支…

住民税 主たる給与以外の給与は自分で納付する場合があります

先日、住んでいる自治体より住民税を納めてくださいという通知が自宅に郵送されてきました。(納税通知書といいます) 去年は2カ所から給与を受け取っており、住民税はそのうちの1社の給与から天引きされていました。要するに会社が私の代わりに自治体に納め…