労務未経験社労士が行く!

従業員数5名~20名程の企業様(個人事業主を含む)の労務経理支援をしています。押印とか電子申請とか、手続のピンポイントのここがわからない!!悩む!!を解決していきましょう!

資格取得届・電子申請「都道府県コード」ってなんだよーーー!!

前回に続き、社会保険手続の電子申請についてです。

 

関与先さんに新しく社員さんが入社されたので、健康保険と厚生年金保険の資格取得届を電子申請でしてみました。

 

事前に情報をいただいていたし紙で書いて出していたので、記載自体はするするっと書けるはず…と思っていたら見込みが甘かった。

 

下のスクリーンショットはeGovでの電子申請の画面なのですが、

赤枠内を見てください。

「あれ…①事業所整理記号がなぜか3ワク(2桁+4桁+4桁)あるぞ…??」

2桁+4桁は、数字2桁+カタカナ3文字(例:00 - アアア)で間違いない。

けれど、最初の1枠の2桁はなんだろう???

 

電子申請画面


比較対象として紙で記入+郵送で届出る場合の帳票を見てみましょう。

赤枠内の事業所整理記号は2桁+4桁で2ワクですね。

やっぱり、最初の1ワク多くないか…?

紙+郵送

色々調べたところ、最初の1枠2桁について下記のことがわかりました。

①3ワクはいずれも入力必須(空欄で電子申請できない!)

都道府県コードである。しかし、東京13、神奈川14 というおなじみのJISコードではなく、2桁の社会保険コードというものを入力するらしい。

③確認できる書類は、社会保険料の「社会保険料納入告知額・領収書」

④新規適用時の「適用通知書」には記載なし…←記載してください!!!

 

社会保険コード、聞いたことがない!!

関与先様から②をお預かりしておらず、ただでさえ忙しい年度初め、お手を煩わせるのも気が引ける…ということで都道府県コード(社会保険コード)を調べました。

 

①事業所整理記号の3ワクのうち最初(一番左)の2桁に入力すべき都道府県コードはこちらです!

私が申請した届出は神奈川の事業所さんだったので、「31」を入力すればOKですね。

社会保険コード


ちなみにおなじみのJISコードの都道府県コードはこちらです。

健康保険・厚生年金保険資格取得届で使用してはいけません!

JISコード

なんでいきなり謎のコードがでてくるの…

コード調べるときもネット検索&厚労省のHPうろうろで30分以上かかりました。

電子申請チームさん、もっとわかりやすい所にコード表置いてください!!