労務未経験社労士が行く!

従業員数5名~20名程の企業様(個人事業主を含む)の労務経理支援をしています。押印とか電子申請とか、手続のピンポイントのここがわからない!!悩む!!を解決していきましょう!

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【就業規則】判例法理と労働契約法7条

労働契約の法源たる就業規則についてお話しています。 労働契約の法源4つについてはこちらの過去記事をどうぞ↓↓↓ marukumaru.hatenablog.com 就業規則は法源としての性質について、長い間議論となっていました。 昭和43年、秋北バス事件の判例により、合理的…

【労基法】それは強行法規、刑事罰もありうる

労働契約の法源は4つあると以前の記事でお伝えしました。 marukumaru.hatenablog.com このうち①強行法規は最も拘束力が強いです。 実効性(法令の内容が実現されるために)が確保できるような措置まで条文上明記もあります。 実効性確保のためには以下の3種…

【就業規則】作成変更が厳しい理由は約款的役割があるから

就業規則は労働契約の法源(労働契約の一部となる)ことを先の記事でお伝えしました。 労働契約の法源4つについてはこちら↓↓↓ marukumaru.hatenablog.com 日本の労働法の大きな特徴の一つとして、就業規則が労働関係上、極めて大きな役割を果たしていること…

【最近の動向】性自認の話

性同一性障害、LGBTQ。 身体の性と心(自分が思う)性が異なるものをもつ人のことをさします。 人口の8%にも上ると言われており、よく話題にもあがっていますよね。 さて、身体の性と自認する性が異なる方が就労し、使用する場合に気になるポイントはどこに…

【事例】業績好調。社員への福利厚生を充実させたい。

業績が好調のため、社員には自社で提供しているサービスの一部の割引待遇を受けられる福利厚生を導入したい。 自社には社員の他に、アルバイトパート、派遣社員がいるが、同一労働同一賃金の観点から問題はないのだろうか。 2020年4月1日、パートタイム・…

【事例】3ヶ月様子見て、ウチと合わないようなら…

社員を募集している飲食店さん(従業員10名以下)の話です。 社員としてしっかり働いてもらえるか、アルバイト採用をして3ヶ月ほど様子を見たいという使用者の要望があります。 法的に問題ないのかな? ●アルバイトとして3ヶ月という期間で雇用するのは問題…

【判例】【就業規則】就業規則の法的性質

先の記事で就業規則は労働契約の法源の一つですよとお伝えしました。 marukumaru.hatenablog.com しかし、労働基準法や労働契約法に労働者を拘束します!とは書いていません。(労働基準法93条/労働契約法12条で最低基準効は定めています) なので、就業規則…

定義、大事です

定義と法律と判例 人や環境によって言葉の意味あいがコロコロ変わったら困りますよね。 法律では、差している用語の対象内容を定めいます。 これを定義といいます。 例えば、労働基準法では労働者はこのように定められています。 労働基準法 第九条 この法律…

労働法

過去記事で労働法は ①労働者と使用者の間の ②働くことをめぐる ③関係を 定めているとお伝えしました。 marukumaru.hatenablog.com この記事ではその中の③関係を4つに分けて、労働法の諸法令をご紹介します。 労働の場には雇い主⇔雇わる人の1対1関係以外に全…

労働契約の法源は民法よりちょい複雑

民法の契約の法源は、 ①強行法規(秩序守るために自由な契約はさせないぞ!) ②契約そのもの ③事実たる慣習や任意法規、信義則 です。 では労働契約の法源は? ①強行法規 と ②契約にの間におなじみのアレが入ります。 労働協約と就業規則です。 労働協約は聞…

契約(民法)を無効にするもの

労働契約は当事者間で自由に結べるとお話しましたが、 どんな契約でもOKとすると社会の秩序が乱れますよね。 労働契約を見る前に、民法上の契約とはどのようなものか見ていきましょう。 労働契約は民法上の契約の概念に内包されるからです。 民法の契約は人…

そもそも労働法とは?法原理②

先の記事で1つ目の労働法の重要な法原理(社会権)をお伝えしました。 2つめの重要な法原理は自由権です。 自由権とはその名の通り国家からの個人の自由が保障されている状態を言います。 労働契約は国からどこそこの企業と契約して働きなさいなどと強制さ…

そもそも労働法とは?→いくつもある労働に関する法律の総称だよ

「労働法」とは?① 社会保険労務士、通称社労士試験に合格したmarukumaruです。 2019年に社労士の受験勉強を始めたときに疑問に思ったことは、 「そもそも労働法って何?」でした。 労働法は、 ①労働者と使用者の間の ②働くことをめぐる ③関係を 取り扱う諸…